Masato Kubo

View Original

ハニカムグリッド スポットライトを生み出す最強アクセサリー

「この写真、新郎新婦だけが明るかったらいいのに!」

「このアイテムのこの部分だけを照らしたいよ~」

「うわ、天バンしちゃったら全体が明るくなって雰囲気ぶち壊しだわ」

「そもそも天井も壁も色が付いててバウンス使えねぇぇぇぇ!」

そう思ったことのあるあなた!今日のブログはそんなあなたのための機材と使い方の紹介です!ということで今日は

ないなら作れ、スポットライト!ハニカムグリッド ~人物、ブツ撮りどっちにも使える最強アクセサリー!

をお届けします。

前回の記事でグリッドは使える機材なので、ストロボ、スタンドとともに揃えてくださいとお伝えしました。

手元にある人は今日の記事を楽しく読んでいただけると思いますし、迷っている方は「欲しい!」となるかもしれません。第三回にしてやっと具体的な記事です。。。お待たせしました。

それと、前回書けばよかったのですが僕のブログにでてくるライティングは全てマニュアルにて出力を決めています。ETTLは使っていません。ここから先はメタデータも記載していきますが、ストロボの出力と照射角はデータに残らないので記載なしです。過去に撮影して覚えているものは記載しようかと思っています。

そもそもグリッドってどんな機材なの?

前回の説明と重複する部分もありますが、グリッドという機材の特性を箇条書きにしてみます。

  • 照射角をせばめて、スポットライトのような光を作り出せるので、自分が照らしたい部分だけを照らすことが可能。
  • バウンスをせず直接当てるので、コントラストと彩度の高い色を出せる。
  • 直当て同様、非常に硬い光。
  • アクセサリーを何もつけない直当てに対して、かなり露光量が落ちる。

といったところでしょうか。

「他のウェディングフォトグラファーの写真より、折原さんの写真は色が綺麗で、くっきりはっきりしていますね」と新郎新婦さんから言われることがよくあります。それはこの機材を使っているからなのだと言っても過言ではありません。では、何もつけない直当てとの描写の違いと露光量の差を見てみましょう。

直当てとグリッド、描写と露光量の違い

何もつけない「生」の直当てです。

照射角は35mm。データは

ISO250 1/200 f11 です。

ISO250 1/200 f11

ここにグリッドをつけてみます。

このエツミのグリッドには二枚のグリッド板が入っています。それぞれの違いを見てみましょう。メタデータは変えず、ストロボの照射角を50mmにします。

まずは薄いものから。

ISO250 1/200 f11

次に厚いもの。

ISO250 1/200 f11

二枚を重ねました。

ISO250 1/200 f11

同じ距離で撮影をしていても、照射範囲と露光量に違いがあるのが理解いただけたと思います。

ただ、Aという状況の時に薄いものを使い、Bという状況の時に厚いものを使いましょうという普遍的な答えはないので、その都度の現場や状況に合わせ試してみてください。今回のサンプルカットはストロボと被写体の距離が1.2mくらいあるのであまりスポット感がないですが、これを暗い会場で使ったりもっと寄せて使ったりするとグッとスポット感がでてきます。

それと、注意点がひとつ。これはこの機材の説明書に書いてあることそのままなのですが、照射角を50mm以上にしておかないと発光した時に横縞のようなものが写ります。なので、使うときは照射角が広角側にならないように気をつけましょう。

どんな使い方ができるのよ?

ISO800 1/200 f3.2

前回も作例として載せた、六本木ヒルズクラブという現場でのカットです。

この時は壁と天井がオレンジでバウンスが使えない状況でした。でも、オレンジの壁自体は鮮やかでかっこいい。それを生かそうと思い、グリッドを使用します。上記カットは露出のバランスが取れていない状態です。左から当たっているのですが、弱いですね。これを調整すると…

ISO1250 1/200 f3.2

こうなります。ライトは右から1灯。高さは1.7mくらい。キャプテンに持ってもらいました。ここからさらに1灯足してみます。

ISO1250 1/200 f3.2

behind the scene

これで2灯です。左側から足元を照らしています。というのも、この新婦様はこの時の靴がとてもお気に入りだったので、それならば靴がわかるようにしようと思い、そこにスポットを当てています。1灯のカットでも十分だと思いますが、2灯のカットを見せた時にとても喜んでくださいました。

次にブツ撮りです。今回は指輪の作例を紹介します。

ISO125 1/200 f5.0

behind the scene

ダリアの上に指輪を置き、指輪の右斜め上からグリッド1灯を当てています。指輪とストロボの距離は5~10cmくらい。至近距離から当てることで照射範囲をさらに狭め、コントラストを高めています。この日の結婚式はみんなで飲んで騒いで盛り上がろう!という感じのコンセプトだったので、燃え上がるような炎をイメージしました。

○○だけを照らすことができるのがグリッド最大の武器

グリッドの特性と作例を見ていただきました。もうおわかりいただけた方も多いと思いますが、この機材の特徴を簡単に言い表すとすれば「○○だけ」を照らすことができるということです。二人だけ、靴だけ、指輪だけ…といった感じですね。

また、現場では写真で見せたくない部分も多くあり、そこをどう切り取るかがフォトグラファーの腕の見せ所の一つでしょう。でもどうしても写ってしまう…そうだ!暗く落としちゃえばいいじゃん!それで二人だけを照らせばいいじゃん!という考え方もできるので、僕の中でも困った時のグリッド先生というくらい頼りになる機材です。難しく考えずに、「あそこだけを照らしたい」と思ったらグリッドを使ってみてください。

今回は作例を人物とブツで一つずつ見ていただきましたが、実際には新郎の支度、靴、ドレス、披露宴中など、幅広いシーンで使えますし、当て方も順光、逆光、サイド光などで使えるので、とても面白いです。この先のブログにもグリッドを使った作例は出てくると思います(第一回の作例2カットもグリッドです)のでぜひ参考にしてみてください。

次回は、「集合、メインテーブル、指輪なら任せなさい!ボックス~持っててよかった、面光源!」をお届けする予定。使い方のパターンはグリッドほど多くないのですが、安心と安定をもたらしてくれる機材の紹介です。

ではまた次回!


今回紹介した機材はこちら。

See this content in the original post

前回の記事「ウェディングフォトに欠かせないストロボライティング機材一覧」でもグリッドについて触れていますので、そちらもぜひ合わせてお読みください。


執筆者紹介

折原 貴祥 / おりはら たかあき

 1985年生まれ、埼玉県出身。写真家の父を持ち、幼少期より写真に接してきた経歴を持つ。
 ウェディングフォトを始める前は、ブツ撮りの広告スタジオにアシスタントとして所属。そのことから、ウェディングの現場でもあらゆるシーンをドラマチックに仕立て上げるストロボライティングに定評がある。

クッポグラフィー 折原ページ
http://www.kuppography.com/takaakiorihara/